チーズパイでおなかぽんぽん
Kumrovec クムロヴェッツの村の入り口のカフェでお昼ごはん

「ああ、Štrukli (シュトルクリ) だろう?
今じゃこれがメイン・ディッシュだなんて・・・
オレの時代はちゃんとメイン・ディッシュに肉を食って
こんなもなあその後のデザートだったのになあ
な?オレの時代のほうがよかっただろう?」
向かいに立つティトーの像から聞こえてきたよ
チーズとパイ生地をなんども重ねて
オーブンで焼いて
素焼きの器がいいね
いちばん上は卵でふんわり
シンプルな塩味なんやけどでも濃厚
ちょっと効いた酸味がまたおもしろい味
アツアツふーふー
このあたりの村によって
いろいろとスタイルがちがうんだって
ザグレブ辺りじゃもっと小さなチーズパイ
こんな大きな Štrukli (シュトルクリ) は初めて食べたよ
おなかぽんぽん
ごっつおさ~ん
(でもほんまはこの半分でよかったワ・・・げぷ~っ、失礼!)

今、痩せようとしているから目の毒です。
なかなか痩せられまへんねん。ほんま、グラタンみたい。
チーズ大好きやから、余計にあかんわ。
チトーさん、知ってるよ、って本だけですけど。
何やら、えらい頑張りはった大統領やったみたいですね。
5月4日に京都に行きました。ドエライ渋滞で・・・・
名神の大津インター過ぎて、蝉丸トンネル抜けて京都東インターまで
いつもなら30秒で行けるのが、な、なんと1時間半もかかってしまったよ。ゴールデンウィークなんかにクルマで京都に行くもんやないね。
こういうちゃんとした欧州料理(でいいのかしら?)を
食すチャンスがないので、本当に羨ましいです、
家人もやはり最終的には西欧に住みたいというのも、
一番の理由は食べ物なんです
素焼きの器がまたお洒落ですねぇ
目の毒目の毒!
好物だけに、食い溜めしようとしてるな~(笑)。
好みです〜。クロアチア、こういうのが食べられるんですか。
風景も、これまでまったくなじみがなかったので、
「はあ〜、こういう感じなのかあ、いいなあ」と見ています。
素朴でゆったりしていて、いいですね〜。
今、とくに心に響く光景です。
よいです〜!
このチーズのこげ加減もいい感じですね^^
グラタンのようで、チーズのパイのようなものなのでしょうか。
素焼きの器にも雰囲気がよく合ってますね。
ところで、shinobiってどうやってつけてらっしゃるのですか?
手裏剣マークは貼れたのですが、どうもアクセス解析の仕方が良くわからなくて。
エキサイトだとどうも出来ないらしいのですが・・・
こんなこと伺って失礼かと思いますが、よろしかったら教えてください。
飾りッ気がないところもグゥ~ですな。たまらん!!
こちらはパイ風、キッシュ風と形は二つです。
素焼きの器のもいいですね。こんがり。
大学の売店でよく買って食べてます。
ランキングから 「クロアチア」という文字に反応して
お邪魔しました。
クロアチアは日本人やヨーロッパ人にとっても
観光でメジャーな国だと思います(まだ行ったことは
ないのですが・・)
食べ物やホテルや とっても綺麗な写真で
そして ↓の村の様子、ルーマニアを思わせるような ・・・
行く前にじっくり拝見させてください :)
チーズパイ、なんですよ。(笑)
ここのはパイというよりも、グラタンっぽい感じですが、
でもパイなんですよ。(笑)
ティトー時代は今とはちがって、
バランスの取れた時代だったようですね。
残念です。
クロアチアのチーズ、おいしいでっせ~。
手作りのチーズとか、市場で買えます。
ダイエットには向かない国かも。(笑)
ティトーさん、なかなかの人物だったようですね~。
惜しい人を亡くしました。
休日の京都!
そうなんですね~、ダダ込み!
春の桜、祇園祭、秋の紅葉、
あ~、いっつも込み合いますねんね~。
お疲れ様でした~。
ないものねだり♪
私はおいしいタイ料理が夢に出てくるほどですよ~。(笑)
人間って不思議な生き物。
藍さんは毎日ヨーロッパの食事でも大丈夫?
うちはらくだか?(笑)<食いだめ
ん、もー、これはさすがに半分でよかったね。
でもぜんぶ食べた~♪
お久しぶりです~。
クロアチアの素朴料理のひとつです♪
なかなかクロアチア料理、おいしいですよ~。
自然ものどかのどか~。かぎりなく牧歌的。
また気が向いたらコメントしてくださいませ~。(笑)
お久しぶり~。
このチーズパイ、なんて表現したらいいんでしょうね?(笑)
卵ふんわりなチーズのラザニア?ともちょっとちがうし。
素焼きの器がなかなかいい味出してました。
買っちゃいそうになりました。(笑)
Shinobiですが、今は使えるとか使えないとかというウワサですね。
そちらにご説明しに行きますワー♪
(ちなみに、失礼でもなんでもないですよん♪)
説明がわかりにくかったらいつでもドウゾ~。
使えるといいですね~。
ここにゴーヤを入れてみるってどう?(笑)
意外といけるかも???わははっ。
酸味があっておいしかったですワ~。満足満足。
ほ~、ブルガリアにもあるんですね。
まあ、食べ物は似ているのかもしれないですね~。
大学で食べれちゃう、いいかも~♪
素焼き、いいですよね。気に入りました。
はじめまして~。ようこそ~♪
ヨーロッパではクロアチアってかなりメジャーになりましたが、
日本ではやっとこさ、という感じですね。
日本からのツアーの方もよく見かけるようになりました。
ルーマニア~はどうでしょう?
そのとおりやん(笑)。
ぷぷぷっ。

あら~、ばれました?
途中で割れちゃったんで残念!
って、ウソウソ。(笑)

今までコメントに気がつきませんでした。
ごめんなさい。
シュトルクリはザグレブ周辺では食べられますが、
ダルマチア地方やドゥブロヴニクでは多分、
ほとんど食べないと思います。
スーパーで冷凍のものならもしかすると売ってるかも。
カツレツもおなじく、ザグレブの名物なので、
ドゥブロヴニクにあるかどうかはちょっとわかりません。
観光客用のレストランならあるかも?
スカンピは海沿いの街であればたいていあると思いますヨ。